よくある話

ご無沙汰しておりました。
こんな乱筆乱文・投稿不定期なブログにも見ていただいてる方もおりまして本当に感謝しております。
そんな読者様から相談をいただいたので、ご本人承諾の上こちらで紹介させていただきます。

その方(仮にTさん)は日本に住んでおり恋人はフィリピンに住んでおります。
近い将来、恋人(仮にRさん)と結婚してフィリピンに移住したいと考えておりました。
そんなRさんから『友だちから安い物件を紹介してもらった』と電話があったそうです。
当然Tさんは移住を考えているし、彼女も本気で結婚を考えてくれているんだなぁと喜んでいました。

しかし移住はまだ計画段階で結婚もしていないしRさんの家族とも会っていないし家はまだ早いんじゃないかと思ったそうです…当然です。
Rさんにも家は結婚してからでいいんじゃないかと話すもRさんはこんな良い条件は滅多にないとか
こんなチャンスを逃すのはもったいないとかまるで強引なセールス口調だったそうです。
挙句にあなたは私と結婚したくないの?と泣かれたと思えば、あなたは日本人だから家は買えても
土地は買えないから土地は私の叔父さんの名義になるからお金を振込めとかまたセールス口調(笑)
さすがにTさんもちょっと不安になり今回ご相談をいただきました。
家と土地に関しては以前にもブログでお話させてもらったようにRさんは合っています。
しかしRさんの素性やTさんはまだRさんの家族にも会っていない何よりも大金が絡むことですし
僕も相談を受けた以上責任もあるのでRさんの事を少し調べさせてもらいました。


結果から先にお話しさせていただくとお子さんが二人います。
それはTさんもRさんから聞いていて招致しています。
家族もみなさん健在でスクワッターエリア所謂貧困地区に住んでおります。
しかしRさんの言っていた土地はちゃんとあるものの既に売却済みでした。
更にRさんには恋人もおり家族と一緒に住んでおりました。
結果Rさんは家族ぐるみでTさんを騙そうとしていたんですね。

Tさんには悪い結果になってしまいましたが、早くわかってよかったと言っていただき
勉強代は高くついたけど今度は現地で彼女を探しちゃんと調べてからお付き合いしますと話してくれたので僕もちょっと安心しました。

フィリピンでは貧困のために人を騙す事もあり、欲のために人を騙す事もあります。
でもそれは万国共通だと思うし幸せな家庭を築いている夫婦もたくさん知っています。

つづきます

2023

謹賀新年
あけましておめでとうございます。

というかご挨拶が遅くなり申し訳ありませんでした。
年末からはじまったちょっと面白いプロジェクトやフィリピンの事など
これからも少しづつ更新してまいりますので本年もよろしくお願いいたしますm(__)m

クリスマス

世間様はクリスマスムード満点ですねぇ知らんけど。
フィリピンでもクリスマスは大イベントで、クリスマスのために一年間一生懸命働いて
貯めたお金を全部使ってしまうくらい大切な日なんですね。
一般的には9月くらいから街もクリスマスムードになってきます。

フィリピンでは、クリスマスシーズンは別名「ベル・マンツ」と呼ばれていてベルは「ber」
マンツは「month」で、要するに末尾にberの付く月という意味で、スペイン語訛りになっています。September、October、November、Decemberの4ヶ月ですね。
これらがフィリピンではそのままクリスマスシーズンというわけです長い😅

僕は今年もコロナやその他諸々な事情で今年も帰れず、フィリピンの家に飾ってあるツリーと
子どもたちの笑顔をテレビ電話(ZOOM)で見ながら買ってきたチキンとお一人様用ケーキを
つまみに一杯ってか子どもたち遊びに夢中でモニターにはツリーだけがポツンと写っているだけ(笑)💦

でもまぁ今年もみんな無事にクリスマスを迎えられた事が最高のハッピークリスマスですね😊

つづきます

誕生日

昨日また誕生日をむかえました❗
ってか子どもたちからのLINEで知りました😅

もうこの歳になるとめでたいのかめでたくないのか複雑な気持ちで職場に行くと
お昼の食事の時間にサプライズでみんなに誕生日パーティをしていただきました。
歳をとるのはちょっと憂鬱な気持ちになりますが、やはり祝ってもらうのは嬉しいものです。
帰りにあまったチキンとケーキをもらったので美味しくいただきながら
フィリピンの子どもたちとZOOMして過ごしました。

子どもたちとの思い出なんかもみんなで話し泣き笑いの時間を過ごし
いままでやってきた事に悔いはなし。
あと何年こどもたちの支援をできるかわかりませんが今ウチにいる子どもたちが
自立できるようになる日までは、腰が曲がってもなんとか生きていたいなぁ(笑)

それまでは頑張ろうと心に決めた誕生日でした❗

つづきます

感謝

台風で1階がプールと化し一時は使える状態ではありませんでしたが
みんなの協力で使えるようになり、こうしてブログも再開できるようになりました。
まずは泥だらけの部屋を掃除し、2階に避難させていた電化製品や家具を降ろし
庭やガレージの掃除をしました…僕は日本なので何もしていませんが(笑)💦

ツリーハウスも無事でした🎵

しかしなによりも嬉しかったのはみんなが元気で無事だった事です。
感謝

つづきます

台風22号

【10月29日 AFP】(更新)フィリピンの民間防衛局は29日、台風22号(アジア名:ナルガエ、Nalgae)による死者数を訂正し、72人ではなく45人だったと明らかにした。

民間防衛局は、28日に南部の洪水被災地に派遣された救助隊からの報告に誤りがあり
死者の一部を二重計上していたと認めた。

 民間防衛局の南部地域担当の報道官は「きょう午前6時に報告をまとめた際に死者40人、負傷者31人、行方不明者15人だと判明した」と述べた。

民間防衛局の局長も首都マニラでの記者会見で、ミンダナオ(Mindanao)島南部の被災地から40人の遺体を収容したと認めた。
地元当局が報告の「検証」を行い、死者数を訂正し、さらに他の場所での死者は5人だと説明した。

民間防衛局は先に、死者72人、行方不明者14人、負傷者33人と発表していた。

台風22号は29日未明、ルソン(Luzon)島に上陸。最大風速は26メートルに達した。(c)AFP

合掌

つづきます

また台風

きっと嵐って、朝日が、そのあとにのぼってくるためだけに、あるんじゃないかなあ
by ムーミン

ほんとにねぇ嵐の去ったあとの空気ってうまいもんね。
人間が汚した地球をきれいにしてくれているのかもね。

たまには変化も必要ですわ。
わたしたちは、おたがいに、あたりまえのことをあたりまえと思いすぎるのじゃない?
by ムーミン

人間ってのは文明の利器に頼らなくても自然のなかで生きていけるんだよね。
自然の恵みを農民や漁師が育ててそれを美味しくいただいている。
それをあたりまえと思わず自然や育ててくれた人たちに感謝だよね。

ただねぇ自然現象によってせっかく育てた作物や漁に行けない人たちにとってはほんと切ないよね。

大きさ大型強さ–方向・
速さ西北西 25km/h
中心気圧994hPa
最大風速20m/s
最大瞬間風速30m/s
来週には沖縄に近づく可能性もあるとの事なので準備はしておいた方がいいかもです。

つづきます

チャリ

今日は働くチャリたちの紹介です(一部)

まずはお客さんを自転車の横に乗せて走るペディキャブ。
日本でいうところの人力車のようなもんですが、その日の天候やドライバーの気分で価格が変わるので
乗る前に価格交渉が必要です。

つづいて八百屋さん

こちらは魚屋さん
ちなみに中指に挟んでいるのはお金です。

無茶ぶりな雑貨屋さん
漕がせてもらったけどけっこう重かったです。

そして最後は自転車じゃないけど、たまにパイナップル屋にもなるバナナ屋さん
この他にもいろいろありますが、写真の都合で今回はこれだけですスンマセン。

みんな生きていくために工夫して一生懸命なんです。

つづきます

物じゃない

いつから動物と言うようになったんでしょうね?
動く物
他に言いようがないから、しかたなく使う事もあるけど嫌いなんですよねこの言い方。
命があり人間と同じ赤い血が流れて感情だってあるんだから物じゃないですよね。

朝起きたら珈琲でも飲んでくつろごうと思って設置した長椅子はノラ猫に占拠され

犬に占拠され

挙句に猫は外キッチンのところで子どもを産み

犬は裏庭で子どもを産み

普通に家族になり

ひとつ屋根の下で暮らしました。

つづきます